まほろば

変なサイトに誘導されるポップアップ広告にご用心

投稿者:マーチン  2020年2月9日 
カテゴリ:一般::セキュリティ

 Microsoft Edge を使っていたら、以下のようなメッセージが出た。Windowsからのメッセージのような形式でしたが、リンク先が、"privacyegg.com"となっていたので、いかにも怪しい。指示に従わずにページを閉じて、このサイトについて調べてみたら、警告するような情報を見つかった。こんな明確な罠でも、初心者なら引っかかりそうです。注意をしてください。

●こんな画面表示

 最初に、こんなポップアップ広告が表示されました。”arduino.stackovernet.com”というURLが表示されています。日本語にちょっと違和感があります。

 次に、まるで Windows Update画面のようなデザインのページが表示されました。そのURLは、"privacyegg.com"となっていました。

 その後、次のような画面になり、ダウンロードするように誘ってきました。

 ここでクリックせずに、このタブを閉じました。

Do not trust privacyegg.com and similar websites

  (privacyegg.comおよび同様のWebサイトを信頼しないでください)
Avoid being redirected to privacyegg[.]com
 privacyegg [.]comにリダイレクトされないようにします。

What is privacyegg[.]com?
 privacyegg[.]com って何?

Privacyegg[.]com is one of the many untrustworthy websites that advertise questionable software by using a scare tactic.
 Privacyegg[.]comは、恐ろしい戦術を使用して疑わしいソフトウェアを宣伝する多くの信頼できないWebサイトの1つです。

This particular page is designed to trick visitors into believing that their computers are infected with viruses and installing a program called OneSafe PC Cleaner.
 この特定のページは、訪問者をtrickしてコンピューターがウイルスに感染していると信じさせ、OneSafe PC Cleanerと呼ばれるプログラムをインストールするように設計されています。

Privacyegg[.]com is a page that must be ignored/cannot be trusted. If a browser opened it by itself, then it is very likely that it did this because of some potentially unwanted application (PUA) that is installed on it (and/or operating system).
 Privacyegg[.]comは、無視する必要がある/信頼できないページです。 ブラウザーがそれを単独で開いた場合、そのブラウザー(および/またはオペレーティングシステム)にインストールされている不要な可能性のあるアプリケーション(PUA)が原因でこれを実行した可能性が非常に高くなります。

●対処方法

(1)Microsoft Edge のバージョンは、ジェルボールみたいなアイコンになった最新版です。

(2)Windows の設定から、[通知とアクション] で、Edgeからの通知を無効にする。

(3)Edge の設定から、[サイトのアクセス許可] [ポップアップとリダイレクト] を選択する。

(4)最初のポップアップ広告の”arduino.stackovernet.com” を、ポップアップ禁止サイトに追加する。

(5)とりあえず、この対処で変なポップアップ広告は出なくなったので、しばらく様子見をします。

●ウイルスチェック

 「アバスト無料アンチウイルス」をインストールしてあるので、それの「フルウイルススキャン」を実行しました。1つのウィルスを発見してくれたので、それを削除しました。
 念のため、「ブートタイムスキャン」も実行しました。それには完全シャットダウン(シフトキーを押しながら[シャットダウン]をクリック)が必要です。
 さらに、以前に以下の記事で紹介した AdwCleaner(エーディーダブリュー クリーナー) も実行しておきました。