該当記事
[ 2018年12月31日 ]

あごで押すスイッチに、首を左右にひねって押せるスイッチ2個を追加しました。3本の配線が必要なので、micro:bit スイッチインターフェースを小型にして、ネックピローに埋め込みました。小さな3.5…
[ 2018年12月31日 ]

先日の未来を開く支援技術セミナー(ATM56) の相談会で、手や足の筋力が非常に弱くてスイッチが押せない子が、あごだけは自由に動かせそうだったので、あごで押すスイッチを作ってみました。若い女の子な…
[ 2018年12月22日 ]

先日、岐阜県大垣市で開催された「Ogaki Mini Maker Faire 2018」 に行ってきました。報告がちょっと遅くなりましたが・・・ こういうところで刺激を受けると、やりたいことがたく…
[ 2018年12月13日 ]

腕時計タイプのものを作ってみました。市販品も検討したのですが、ボタン電池では寿命が短いし、外付けスイッチが使えないので、3Dプリンタでケースを自作して、単4電池2本を使い、2個の外部スイッチを接続で…
[ 2018年12月08日 ]

スイッチインターフェースの製作会をやると案内してしまったので、準備を始めています。講習会テキスト、工具セット、教材の準備と、やることがいっぱい。
[ 2018年12月07日 ]

micro:bit を使ったスイッチインターフェースで、立てるとLED表示が見えるような形のものを、無印良品のケースで作りました。また、プログラムをタッチセンサーに対応させるのと、キー割り当ての一部…